竜爪〈りゅうそう〉 50g 煎茶
静岡県・竜爪〈りゅうそう〉で古くより信仰の山として愛される、竜爪山。
標高が高く霧に包まれるお茶の産地で、丁寧に揉まれる浅蒸し製法の茶葉が特徴です。
爽やかな香りと澄んだ味わいを楽しめるお茶です。
「淹れ方」1人分
1. 急須に茶葉5gを入れる
2. 70~80℃のお湯を120cc注ぐ
3. 急須にフタをして70秒待つ
4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる
お茶が育った産地、その土地の背景も伝えたいと考え、それぞれの土地の持つイメージをイラストレーターYACHIYO KATSUYAMA (勝山八千代)さんに描いていただきました。「富士山はとても美しい。けれど一度登ってみると更に美しく見える。」と、とある登山家が言っていました。茶の生産地も実際に行ってみると、お茶の時間が更に楽しくなるかもしれません。
【イラストについて】
古くから信仰の山として登られる竜爪山。竜爪という名の由来は諸説ありますが、「竜が爪を落とした」ことで竜爪という名になったとも云われています。文殊岳と薬師岳の2つの峰からなる山で登山口には美味しい湧き水や山頂からは展望が見れ地元の方や登山をする方に愛されてる山です。
<茶屋すずわ>
静岡県に嘉永元年に創業し約170年お茶を作り続けている老舗茶屋。特徴は伝統の合組技術。茶師が厳選した茶葉を、香り・余韻・色・のど越しなどにこだわってブレンド。一杯のお茶を丁寧に淹れることで生まれる豊かな時間を提案しています。
※お使いのPCモニターやスマートフォンの機種、撮影環境によって、実際の色味と見え方が異なる場合がございます。予めご了承ください。
この商品についてお問い合わせいただけます。
返品交換については、通常のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
初めてご利用される際やお困りごとがある際は、まずはこちらのページをご確認ください。